ホームページをリニューアルしました。

完全返金保証の本質

FROM:中村一樹
大阪の自宅より

独立するにあたって、マイクロソフトのOfficeのサブスクリプションに入りました。月額1000円くらいで、ワードもパワポもエクセルも使い放題。

3年くらい経てば買い切りの方が安いんですが、時代的に全部サブスクリプションに移行するだろうと。あのAdobeとかも、元々全て買い切り型で行っていたのに対して、サブスクリプションを取り入れたたことで収益性を増してますしね。

月額商品のようなサブスクリプション、会員数は滅多なことでゼロにならないので、次への投資などが容易に判断できます。それに会員数を増やすということは、現時点での会員がベースになるので、新規獲得に走らなくていいわけです。

今日はそのサブスクリプションについて…ではなく、サブスクリプションの返金保証についてなんです。

#ほぼ全部に初回無料が付いている理由。

例えばNetflix。初回1ヶ月無料ですし、DAZNというスポーツ版のNetflixみたいなもの。

Officeにも付いてましたし、Adobeもついてます。結構ほとんどのサブスクリプションに月額初回無料ってのがついてるんです。

なんでこんなに初回無料ばかりかというと、サブスクリプションは基本的に売りにくいから…ってことなんですよね。

例えばAdobeを買ってみたのはいいけど、使わなかったらどうしようってことです。それ以外にも、Netflix契約してみたけど、あまり見なかったら返金するの面倒だなってことで、初回1ヶ月無料ってことなんですよね。

売りにくいから…って言ったんですが、さらに正確に言えば、サブスクリプションはある意味予防商品だから…です。つまり、現時点でのことを解決するのではなく、現時点で起こっている問題を、将来にわたって解決するってこと。

ただそれを、返金保証とかを使ってお客さんのリスクを解消するわけです。

#リスクを取り除け。

ただ、このような商品だけではなく、リスクを取り去るというのは大体どんな商品でも有効です。

全額返金保証などで、相手のリスクを取り去ってあげる。返金保証にも色々あって、例えば商品を試してもらい、30日後に課金するとか、ZOZOTOWNも行っていたツケ払いとかもそうですね。

2ヶ月後に支払いをしてくれたら大丈夫ですというやつです。それ以外にも返金保証ってたくさんあります。

でも本質は、相手のリスクをいかに下げるか?ということ。

返金保証以外にも、お客さんは商品を買う前に必ず「これは本当に自分に必要なのか?」ってことを考えます。

そこで、なぜあなたにとってこれがオススメなのか?ってことについて答えてあげる。

それに、「今の自分にこの商品は必要なのか?」ってことも考えます。そして、なぜこの人(この商品)を選ぶべきなのか?ってことも考えます。

なので、なぜ私はこのビジネスをしているのか?ってことを真摯に伝えてあげる。人は信頼を感じると、その商品に好意を持っているということと同じようなものです。

なので返金保証だけではなく、リスクを取り去る。何が相手のリスクになっているかを考え、どうすればそのリスクを取り去ることができるか?ということを常に考えてみてください。

ー中村一樹

目次