広告は赤字垂れ流しが正解?!

FROM:中村一樹
大阪の自宅より
インターネットマーケティングについて話すことが多いので、よくネット広告について聞かれます。でも、あなたは広告必要なんですか?って状態の人が、かなりの割合でいます…
なぜか広告を出せば、その場ですぐに儲かるって思ってる人が多いみたいで、広告を出さないと儲からないって短絡的に考えてる人が多い感じがします。
現実は、広告を出している会社はたくさんありますが、広告を出している時点では赤字です。ほとんどの会社が赤字です。例えばある広告インターネットで広告を出している会社は大体5000円から10,000円位赤字です。他にもある通販会社は大体20,000円位の赤字を出して新しい広告を出しています。
それ以外にもうまくいっている会社と言うのは広告を出している状態ではほぼほぼ全員赤字です。
逆に1番最初に赤字を出していないのであればそれは非常にまずい状態か、非常にうまく行っているため、競合にやられてしまうかのどちらかだと思います。
#赤字垂れ流しが上手くいくわけ。
なんでそんな赤字を出しても広告を出すのかと言うと、赤字覚悟でってわけではありません。赤字で新しいお客さんを獲得しても、その後に商品を販売することによって黒字にできるから1番最初は赤字でも広告を出すわけですよね。
簡単に言うとバックエンド、つまり利益商品を後で販売するからって言う事なんですがそもそも広告を出す目的というのが利益を出すということではなく、顧客を獲得するあなたの商品に興味がある人を獲得するって言うところが1番の目的になります。
なので当然、広告で利益を獲得しようとしている人と、広告で顧客を獲得しようとしている人。どちらがより広告で上位に表示されるかというと、顧客を獲得しようとしている人です。
インターネット広告というのは入札制なので、1番広告費が高い人が、1番トップに出てくるからです。
そういうことを知らずに、広告で利益を出そうとか、後ろで売る商品がないという状態の人は、広告を出したとしても、その後の長期的な利益に全くつながらないので、まずはそこを設計する段階って言う事なんですよね。
まずはビジネスモデルを作らないと、話にならない時代なんですけどね…。
ー中村一樹